あなたが今まで働いていた職場とは違う。
株式会社長崎材木店 一級建築士事務所
検索結果
Company
Info
株式会社長崎材木店 一級建築士事務所
設計という仕事に、心がついてきていない。
そう感じているあなたへ。
もう随分と前になるが、
「図面を描くってのは、鉛筆で人の人生に線を引くようなもんだ」と、
年老いた建築家に言われたことがある。
その言葉の重みを、いま思い出している。
「最近の仕事がつまらなくなった」
「誰のために、なんのために設計しているのか分からない」
そんなふうに感じているなら、少しだけ耳を傾けてほしい。
長崎材木店という古い会社である。
創業は明治三十年。
福岡・古賀という町で、
百年以上も木と向き合いながら、人の暮らしを作ってきた。
今、そこに集まっているのは、
図面の先に“顔”が見える設計をしたい者たちだ。
規格住宅でもない、ローコストでもない、
メーカーハウスのような他人が引いたレールの上をなぞるような設計でもない。
一邸一邸に、物語がある。
依頼主の生き方や価値観を聞き、
それを手仕事と図面で丁寧に形にする。
そんな仕事が、ここにはある。
もしあなたが、
もう一度、設計という仕事を「誇りたい」と思っているのなら。
もし、汗をかいてつくった住まいで
家族が笑って暮らす姿を、この目で見たいと思っているのなら。
この場所は、
あなたの技術と矜持を、まっすぐ受け止める場所になるだろう。
ベンチャーのような若さもある。
利益連動の評価制度、試験休暇や手当も充実している。
けれど、
そんなことよりも大事なのは――
「いい家をつくる」という覚悟が、
ここにはあるということだ。
若い設計士が、図面を見ながら唸っている。
棟梁が、一本の木を前にして黙りこくっている。
施工管理が、現場で詳細図面を睨みながら微調整を重ねている。
この現場には、まだ人の熱がある。
就活や転職は、人生の分岐点だ。
今の場所を離れることが正しいかなんて、誰にもわからない。
だが、何も変えなければ、何も変わらないままだ。
心のどこかで、「もう一度、やってみたい」と思うなら、
その気持ちだけで、まずは十分だ。
家をつくることに、
もう一度、本気で向き合いたいと思ったあなたへ。
この扉は、静かに、しかし確かに開いている。
【昭和の親父。長崎秀人からのメッセージ】
ようこそ、長崎材木店一級建築士事務所の採用ページへ。
このページにたどり着いた君は、なかなかの目利きだ。
私たちの言葉に耳を傾けた時点で、もう最初の関門は越えている。
私たちは、大手でもなければ、合同説明会にも出ない。
ただ、建築が好きな人にだけ届けばいい。
その想いだけで、ずっと少人数の採用を続けてきた。
大手だから安心。みんなが行くから自分も行く。
そういう選び方を否定はしない。
だが、それでは辿り着けない場所がある。
「とりあえず」ではなく、「どうしてもここで働きたい」。
そう思ってくれる人達と、時間をかけて建築をつくりたい。
まずは、私たちが建てた家を見てほしい。
言葉より、静かに雄弁な場所がある。
建築とは、生き方だ。
誰と、どこで、どう生きるかを決める仕事だ。
長崎材木店一級建築士事務所 代表 長崎秀人
長崎材木店の研修制度の中で、特徴的な1つが、経営陣が直接レクチャーする「長崎材木店ビジネスアカデミーNBA」 です。経営戦略、商品企画、マーケティング、 営業、設計デザイン、接客接遇など、キャリア を広げるための実践型のビジネススクールです。技術研修においては職人が直接レクチャーしていきます。よそではできない成長や体験ができます。仕事をするだけでは面白い仕事はできない。遊びや地域の魅力に知見を深める視察型研修も実施しています。
ということで、想像してみてください
あなたがこの経験をきっかけにどのように才能を発揮させ世界に羽ばたいていくのかを・・・・・
全ての人にチャンスを。私たちは、そう考えています。ですから、挑戦する人には出来るだけ多くのチャンスを提供していきます。20代であれ、抜擢し、機会を得ることでより一層成長してほしい。
そう考えています。新しいプロジェクトの立ち上げや、全国設計デザイン合宿など、
若手が様々な経験をし、強く輝く環境を大切にしている会社です。
フィードバック制度
一人ひとりの目標と課題を明確にし、そのギャップを埋めるために、定期的に経営メンバーと面談をしています。結果はもちろんですが、結果までのプロセスや行動を振り返り、ネクストアクションをすり合わせていきます。また、フィードバックを受けたあとのトレーニングやメンターをおくことで、継続的にスキルアップしていく環境が整っています。
資格支援.
国家資格とは 一生個人について廻る
最高の金バッジと定義します。
建築士をはじめ、施工管理技士や宅地建物取引主任士など、多彩な資格取得のための支援をしています。テキストで学ぶ内容と、実際の業務をリンクさせることにより、より早い資格取得を目指します。
国家資格である建築士、施工建設管理技士、宅建士においては合格確認後、授業料の 40%を援助金として支給します。(対象者 新卒 20 歳~ 25 歳)
資格試験を受ける全てのスタッフは、試験前 最大 10 日の有給休暇を取得することを奨励しています。
5つの事業部があり、2025年現在、役40名がワンフロアーで仕事をしています。1.設計士と作る素敵なお家「一級建築士事務所」2.「リフォーム&メンテナンス事業」3.リノベーション事業4.ガーデン事業5.土地や建物探しのお手伝い「不動産事業」とグループすべてに共通することは、「素敵な暮らしをトータルで創造する」というミッション。他社と徹底的に差別化されたデザインこそ、長崎材木店グループの強さの秘密です。さらには各事業部間の連携のもと協力体制を構築しております。
私たちと一緒に
「素敵な暮らし」を創造していきませんか?
あなたは今、こんな悩みを持っていませんか?
・ハウスメーカーなど、設計施工ルールに縛られ独自工法の為、他所では使えずこれ以上技術的成長が見込めない。
・ローコスト住宅の施工管理なので仕事に面白みを感じられない
・周りと意見や考えが合わず、このままでいいのか迷っている
・会社に提案しても聞き入れてもらえない
・規格住宅など同じような仕事の繰り返しなので成長の限界を感じてきた
・バタバタ忙しくて、ただ毎日が過ぎることに疲れてしまった
・遠距離現場が多くてプライベートや家族との時間が持てない
・自分の人生このままでいいのか?と考えてしまう
・強みを活かせる仕事がしたい
・同じようなモチベーションが高い仲間と仕事をしたい
・お客さんが喜んでいる顔を直接見たい
・自分の仕事の意義をはっきりと持ちたい
・転勤が多く、将来に対する不安をなくしたい・収入の心配をしたくない
・給料を安定して増やしていきたい
・もっと自分の成長を試せる場所がほしい
・でも、家族もいるのでムチャなことはできない…
そして何より住宅を作ること本気で楽しみ、人の役に立つことを本気で実感したい!
とあなたが思っているのであれば、
あなたの持つその技術力を活かして、隣の人が羨むような素敵な家づくりの力になってもらえませんか?
住所:福岡県古賀市天神5丁目10-3
最寄り駅:古賀駅(JR九州 鹿児島本線)より徒歩5分
TEL:092-942-2745